鹿野山周辺の行動範囲を広げるべく、ロードバイクでは行ったことがない鴨川に行ってみることにしました。
今回のルート
房総スカイラインを通って鴨川に出て、国道410・465号で鹿野山に戻るルートです。鴨川で散策・サイクリングしたかったのですが、時間が限られていたので直ぐに折り返しました。
駐車場
ここで紹介できる様な駐車場は有りません。どなたか良い駐車場をご存じであれば、情報提供を宜しくお願いします。
休憩場所
道の駅 ふれあいパークきみつ/狩猟工房ドライブイン
里のMUJI みんなみの里
サイクルラック有
コンビニエンスストア
房総スカイライン(鹿野山~道の駅 ふれあいパーク・きみつ)と、国道410・465号(長狭中学校前~鹿野山)以外の区間にコンビニがあります。
房総スカイライン
元々は有料道路でしたが、現在は無料で走行できます。有料道路の時から自転車も走行でき、もちろん今も自転車で走行可能です。走行可能ですが、路肩が無いに等しいので車道を走ることになります。
Google Map
STRAVA区間
STRAVA セグメント設定区間
<房総スカイライン下り>
距離 9.0km
獲得標高 128m
平均勾配 1%
(主要上り区間だけで見ると 3.8%)
動画
国道410号
Google Map
STRAVA区間
STRAVA セグメント設定区間
<ヤンマーからトンネル>
距離 2.5km
獲得標高 144m
平均勾配 6%
動画
製作中です。
実走
下のマップは書いていませんが、実際は鹿野山を1本上ってから房総スカイラインをはしっているので、距離、獲得標高とも多くなっています。
距離: 85km 獲得標高: 1,150m
Google Map
下の地図に描いたルートを走りました。
感想等
房総スカイラインは、交通量が多いです。信号がないので、自動車の速度が早いことがあります。相対速度的に、ゆっくり走るのは少し怖いです。安房鴨川駅周辺は、平坦基調なので走りやすいです。
国道410・465号は、交通量は少ないですが、勾配はそれなりにあるので、頑張らないといけません。国道410号から国道465号に行くところを間違えてしまい。10kmくらい余計に走ってしまいました。
房総スカイラインと国道410・465号は何回か走ったことがありますが、房総スカイラインは走るたびに、自転車で走るにはあまり向いていないと感じます。
このエリアは千葉県内にしては、起伏のあるルートになっています。山を走りたいと思っている人は、満足できると思います。
コメント