炊飯器で簡単に鮭の炊き込みご飯を作りました。
材料
お米 3合 鮭(切り身) 2~3切 鶏ガラスープの素 大さじ1 小さじ1 料理酒 大さじ1 小さじ1 ごま油 大さじ1 醤油 小さじ1 酢 小さじ1 水 3合分(目盛り) 生姜(チューブ) 2cm位 人参 1/3本
レシピ
- 炊飯器にお米(3合)を入れる。
- 鶏ガラスープの素、料理酒、ごま油、醤油、酢、生姜を入れて、よく混ぜる。
- 人参を、千切りまたは粗みじんにして、炊飯器に入れる。
- 水を、炊飯器の3合分のメモリまで入れて、よく混ぜる。
- 鮭(切り身)を入れて炊飯する。
- 炊き上がったら鮭を皿に取り出して骨を取る。
- 骨を取った鮭を炊飯器に戻し混ぜる。
具材は、人参以外にも入れていいと思います。水分が多いもの、少ないも、水を吸うもので、水を調整します。基本的には、鮭以外の具材と調味料を全て入れてから、3合の目盛りまで水を入れます。どちらかと言えば、目盛りの上目がいいです。
入れる具材の種類や量は、少しずつ増やして水の量を調整するのがいいです。水を吸いやすい具材が入ったら、水を増やします。他の具材として、わかめ、大根、ごぼうなどがあげられます。
作ってみた
今回は大豆の水煮があったので入れてみました。大豆が水を吸うので水を多めにした方がよかったです。

右:鮭を入れて炊飯
炊き上がりました。芯が残っている米が少しありますが、ベチャベチャよりはいいです。

右:鮭を戻して混ぜながら身をほぐす
右の混ぜ込んだ写真の分量が減っている様に見える人がいると思います。それは、食べるために、1杯茶碗によそった後の写真だからです。
旨い!
おすすめ調味料
ユウキ 化学調味料無添加のガラスープ
鶏ガラスープの素はこれを使っています。無化調の商品です。
台湾クノール 鮮味炒手素食
レシピでは、鶏ガラスープの素を入れるように書いていますが、小さじ1をこれにすると、椎茸の風味がまして美味しくなります。無添加と書いてあります。
コメント