増税を期に色々なキャッシュレス決済が出てきています。私はPayPayを使っています。
最近のキャッシュレス決済
スマートフォンと連動させるQRコード決済タイプが流行っています。その前はICカードでした。
QRコード決済は、PayPay、LinePay、楽天ペイ、auPAY、メルペイ等があり、新しいものがどんどん出てきています。
ICカードは、SuicaやPASMO等の交通系とnanacoやWAON等の流通(量販)系のカードがあります。カードの中にあるICチップに入出金データを保存して専用端末で決済するタイプです。
ICカード系電子マネーと違って、店舗側のレジ端末を変更したり決済専用端末を導入したりする必要が無いのが特徴です。
流通最大手7Payの失敗
題の通り、セブン&アイが手掛けた7Payが失敗に終わりました。ネットワークとセキュリティに問題があったようです。両方に問題があったとするなら、完全に見切り発車をして失敗したのでしょう。
どんな企業がシステム構築を請け負って、誰がGOを出したのでしょうか。。。
焦りがあったのでしょうか?
今後のことを考えれば、ほとぼりが冷めたら、また、名前を変えて出す可能性が高いです。
7Payを辞めても、nanacoのポイント還元率は1.0%から0.5%に落ちたままです。この還元率差で損失を補いつつ、システムの再構築を行っているのでしょうか。。。
PayPayが普及した理由
PayPayの戦略
PayPayはソフトバンク系です。なぜこのネーミングなのかが気になります。auPAYや楽天Payの様に、ソフトバンクペイとしなかったのでしょうか?一番に考えられるのは、普及力だと思います。
SB Pay(ソフトバンクペイ)とすると、
「ソフトバンク系のQRスマホ決済だから、うちは関係ない。」とか
「うちのネットワーク、携帯は、ソフトバンクじゃないから、関係ない。」とか
先入観を持たれると普及しづらい。と考えたのではないでしょうか。
2019年の消費税増税時に政府がキャッスレス決済にポイント還元を行いました。
この政策とほぼ同時期にPayPayは独自の還元キャンペーンを行いました。更に、宮川大輔さんを起用して、大々的に宣伝を行いました。
これらの戦略によって、知名度、シェアに関して大きくリードすることが出来まていると思います。
Yahooショッピングだけでなく、コンビニ、スーパー、和菓子屋さんなどで利用しています。
今のところ戦略はうまく行っていると言えるでしょう。
私なりの考察
QRコード決済と言えば、中国を連想します。中国QRコード決済大手と言えば、ALIPAYです。WeChat Payなどもありますが、今回の注目点は、ALIPAYです。
ALIPAYは、中国大手の通販サイト「アリババ」のQRコード決済です。ソフトバンクとアリババは、切っても切れない関係です。
これは、私見ですが、ALIPAYの技術がPayPayにも使われ、強く影響していることを想像します。
失敗した7Payに対して、PayPayに、ALIPAYの技術が使われていれば、ある程度の問題は中国で解決されたものが、PayPayとして導入されたのではないでしょうか。通信障害等は有れど、大規模なセキュリティに関する問題は耳にしません。
PayPayを使ってみた
PayPay選定の一番の理由
Yahooショッピングを使っているので、PayPayにしました。というか、なりました。これが導入の一番の理由です。
Yahooショッピングのポイント還元についてです。今までは、通常ポイント、ボーナスポイントの還元が全てTポイントで行われていました。PayPayが登場してから、通常ポイントはTポイントで、ボーナスポイントはPayPayで還元されるようになりました。
グループの強みを当然生かしています。当然の対応です。
登録
YahooのIDを持っていれば、それを元に登録出来ます。手持ちのクレジットカードを登録しました。
登録は以上です。
チャージ
セブン銀行ATMでチャージします。ATMに表示されている、QRコードを読み込んで、現金を入金すると、瞬時にチャージされます。
クレジットカードからのチャージ、オートチャージは利用していません。
支払い
少し手間です。アプリを起動して、QRコードを読み込んで、購入金額を入力してと少しだけ手間です。小銭を払うなら、PayPay払いの方が早いですね。
IC系電子マネーの方が圧倒的に楽です。
恐らく、どのQRコード決済も同じだと思います。
慣れでしょうね。幸い通信障害にも遭遇していないので、不満はありません。2か月位使ってだいぶ慣れました。慣れてしまえばそれほど面倒でないです。
スマホ決済なので電池切れは厳禁です。
追記
1年以上利用してきましたが、支払いの手順が分かれば、それほど手間だと感じなくなりました。財布を出すより全然手軽です。
興味を持たれたらペイペイをインストールしてみて下さい。


コメント