【コース】多摩川サイクリングロード 通称:多摩サイ(東京、神奈川)

プロモーションが含まれています。

スポンサーリンク
サムネイル コース・ルート

東京と神奈川の主な県境になっている多摩川を走ってきました。全体的に道幅が狭い上に、ウォーキングしている人やランナーなどのサイクリスト以外の利用者も多いので注意が必要です。

交通規則等の法令・ルール遵守をお願いします。
記事中にも書いていますが、各所に走りづらい道があります。全て実走した所を記事にしてますが(走っていない所は未実走と明記)、記事で紹介したルートを推奨・保証しているわけではありません。もしこの記事を参考にされて走って、何らかの事象に遭遇、巻き込まれる等したとしても、自己責任でお願いします。
工事などで、通れない場合があります。記事の性質上、把握していても、敢えて書いていないこともあります。

スポンサーリンク

コース概要

一般情報

山梨県、東京都、神奈川県を流れる一級河川で、東京都と神奈川県の県境になっており、東京西部では最大級のサイクリングロードです。東京湾に注ぐ下流域の羽田空港やビルなどの街並みから上流域での山岳に囲まれた自然を感じることができ、景色の変化を楽しみながら走ることができます。

おすすめルートはひとつ

この記事で紹介しているルートを便宜上「多摩川サイクリングロード」としていますが、自治体などが区間別に管理していて、それぞれの区間に本来の名称・愛称が付けられています。

詳しく走れていないので、分からないところも多いですが以下のルート(左岸→右岸→左岸)が比較的安全に走れると感じました。数か所一般道を通りますが、交通量は少なめです。

走行ルール

歩行者、自転車ともに左側通行だったり、歩行車は右側、自転車は左側通行だったりと、管理自治体や区間によって走り方が違ったり、走行禁止の案内や標識があるので注意して走行してください。

コース一覧
  • 左岸ー右岸ー左岸
下流から上流に遡上して走った場合で書いています。

河川敷に設定されているサイクリングロードは、右左岸別々のコースが設定されているところと、多摩サイの様に右左岸を行ったり来たりしてひとつのルートとして成立するところがあります。

簡易マップ

起点 :羽田平和の大鳥居橋(左岸)
経由1:丸子橋(東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線)
    丸子橋で左岸から右岸へ
経由2:是政橋(神奈川県道・東京都道9号川崎府中線)
    是政橋で右岸から左岸へ
終点 :羽村草花丘陵自然公園(左岸)
    (玉川兄弟の像)
距離 :約56km
    起点~経由1 ・・・約12km
    経由1~経由2・・・約20km
    経由2~終点 ・・・約24km

スピードハンプ多め

※イメージ

サイクリストに対して強制的に減速を促す「スピードハンプ」が所々にあります。高低差がきついのもあったりして管理者側の強い意思を感じます。スピードハンプの先に、土手に合流する階段があったりします。走れなくならないように、安全走行に注意してください。

通称「クワガタ」は無い

荒川や江戸川で散見している原付、オートバイ進入禁止柵(通称「クワガタ」)は、見当たりませんでした。

最寄り駅

JRや京浜急行電鉄、東急、小田急電鉄、西武鉄道、多摩都市モノレールなど多くの路線が並走、交差しているのでGoogleMapなどの地図で確認してください。

スタート地点付近

   東京モノレール 天空橋駅
   京浜急行 空港線 天空橋駅

ゴール地点付近

   JR 青梅線 羽村駅

駐車場

下流域はコインパーキング、上流域は公園がいくつかあるのでそこに駐車できそうです。

休憩場所

\国内宿泊ならヤフートラベル/

休憩できるベンチとお手洗いは各所にあります。自動販売機は限られているので、早い判断をするとよいです。上流域は比較的簡単に住宅街にアクセスしやすく、土手沿いの住宅でサイクルラックが置いてあるカフェがあったりします。

東京多摩川ゴルフ練習場(左岸)

サイクルラック無・自動販売機有

左岸を下流から走ったとき、「丸子橋手前」にあるゴルフの打ちっぱなし場です。自動販売機があり利用することができました。

二ヶ領せせらぎ館(右岸)

サイクルラック有自動販売機有トイレ有

丸子橋を左岸から右岸に渡って上流に向かっている「登戸駅手前」にある多摩川と川崎の情報館です。大鳥居から約22kmなので、玉川兄弟の像まで行く場合のほぼ中間地点になります。

多摩川緑地福生南公園

サイクルラック無・自動販売機有・トイレ有

公園内は目の細かい砂利道になっています。

公園と一般道(睦橋)の出入口付近にトイレと自動販売機が、テニスコートの隣にトイレがあります。

睦橋に出て道なりに西に走れば、都民の森の入り口「JR 武蔵五日市駅」に行けます。(都道7号あきる野線は交通量多めです。)

Google Map

実走動画

余り回数は多くありませんが、このルートが比較的安全に走れると思います。全体的に道幅が狭いので、歩行者最優先・譲り合いの精神でゆっくり走るのが良いです。

近隣スポット

多摩川スカイブリッジ

羽田空港(東京都大田区)とキングスカイフロント(神奈川県川崎市)の間を流れている多摩川を越える橋です。羽田空港側は自転車から降りて押し歩く必要があります

尾根幹

南多摩尾根幹線道路の愛称で、東京五輪 2020ロードレースのコースの一部にもなりました。

多くのサイクリストがトレーニングルートとして活用している場所です。(SNSでは、「信号無視を目撃した。」「信号の変わり目で止まったら、後ろから暴言を浴びせらながら追い抜かれた。」など一部マナーの良くないサイクリストが居るのを見かけます。)

都民の森

関東有数のヒルクライムスポットです。多摩川サイクリングロードから都民の森に行く人も少なくありません。

スポンサーリンク

感想など

避けるべきだと感じた区間

是政橋~二子玉川の左岸はサイクリングロードの設定がなく、川に沿った一般道を走ることになります。多摩サイを初めて走ったときは左岸のみで走りましたが、この区間の一般道は道幅が狭い上に交通量も結構あるので、安全上避けるべきだと感じました。二子玉川を越えれば、左岸側にもサイクリングロードがあって玉川兄弟の像まで行くことができます。

狭い

河川規模が近い荒サイや江戸サイと比べると道幅が狭いように感じます。歩行者と自転車とで道を分けて居たり、前後に施設があって道幅が狭くなるのでその間もそのままの道幅だったりしています。

かつ全域で散歩している人がいるので注意が必要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました