【aviutl】使い方1「動画編集開始までの準備(新規作成)、終了前の作業」

プロモーションが含まれています。

家電・PC・インターネット

私が主に使う機能をシンプルに記録していきたいと思います。

スポンサーリンク

データを新規作成する

2パターンあります。

パターン1:動画の編集は最初と最後だけカットする
動画自体の編集は、先頭と末尾だけ行って、文字の装飾やBGM・SEを入れるだけの場合は、このパターンで編集できます。

パターン2:動画自体を編集する
動画の中間点を編集する。再生速度を編集する。など動画を編集する場合は、このパターンになります。編集方法が、まだはっきりと決まっていない場合もこちらになります。

スポンサーリンク

パターン1で動画編集する

パターン1:動画の編集は最初と最後だけカットする
動画自体の編集は、先頭と末尾だけ行って、文字の装飾やBGM・SEを入れるだけの場合は、このパターンで編集できます。

動画を選ぶ

「ファイル」>「開く」
で編集したい動画ファイルを選択してください。

動画を追加する

「ファイル」>「追加読込み」
で追加したい動画ファイルを選択してください。

追加した場合、動画の先頭と末尾は、合体した後の先頭と末尾になります。

動画の前後を削除する

方法1 ボタンで削除する

下のカーソルを左右にドラッグすると画面が動きます。

その右側に「┃←」 のマークと「→┃」のマークがあります。

「┃←」 をクリックすると開始点の設定、「→┃」をクリックすると終了点の設定が出来ます。

視覚的に出来るのでこれがメインになると思います。

方法2 数値設定で削除する

下のカーソルで画面を動かして、削除するフレーム数を確認します。

一番上に****/******と表示されているものがカーソルのフレーム数です。

「編集」>「選択範囲の指定」をクリックします。

選択開始フレームと選択終了フレームという字の右横に数値が入力できます。最初に確認したフレーム値を設定します。

スポンサーリンク

パターン2で動画編集する

パターン2:動画自体を編集する
動画の中間点を編集する。再生速度を編集する。など動画を編集する場合は、このパターンになります。編集方法が、まだはっきりと決まっていない場合もこちらになります。

新規プロジェクトの作成をする

AviUtlを起動した最初の状態で、拡張編集のウィンドウ上で右クリックをする。

コマンドウィンドウ一番上のコマンド「新規プロジェクトの作成」をクリックする。

画像サイズなどデフォルトのデータを決定する。
※サイズは動画ファイルのプロパティで確認できます。

「OK」をクリックして完了です。メイン画面が真っ黒になります。

動画を追加する

拡張編集のウィンドウ上で右クリックをする。

コマンドウィンドウ一番上のコマンド「メディアオブジェクトの追加」をクリックして「動画ファイル」クリックしてレイヤーにバーを表示させる。

動画ファイルのウィンドウ画面左下にある「参照ファイル」をクリックして動画ファイルを選択する。

※この方法で追加した動画データは、音声が出ません。再生プレイヤーで、再生した時に音が出ていても出ません。動画の音を使いたいときは、別途、音声データを追加します。

コマンドウィンドウ一番上のコマンド「メディアオブジェクトの追加」をクリックして「音声ファイル」クリックしてレイヤーにバーを表示させる。

音声ファイルのウィンドウ画面左下にある「参照ファイル」をクリックして”動画ファイル”を選択する。(同じデータを選択することになります。)

動画データと音声データをグループ化すると、動画と音声を一括して編集できます。

動画の中間データを削除する

画像が直ぐに用意できないので、簡単に文字だけで説明します。(恐らく、これで理解できると思います。)

拡張編集ウインドウの赤いカーソルを、削除したい開始部分にクリックして持って行きます。画像のレイヤー上で、右クリックして、「分割」をクリックします。

同様に、削除したい終了部分にクリックして、赤いカーソルを持って行きます。画像のレイヤー上で、右クリックして、「分割」をクリックします。

そうするとデータが、削除したいデータと前後のデータの3つに分かれます。削除したい画像データ上で、右クリックして「削除」をクリックします。

スポンサーリンク

保存と再開

編集途中で終わりにする

「ファイル」>「編集プロジェクトの保存」で他のソフトと同じように保存できます。

プロジェクトを再開する

編集の再開をするときは、

「ファイル」>「編集プロジェクトを開く」で保存したプロジェクトファイルを開いて下さい。

再開時「拡張編集」から編集したレイヤー設定が消える

編集を再開しようとしたら、テキストとか設定したレイヤーが消えて、編集が出来ないことがありました。

テスト再生すると、文字は表示されます。

この様になったら、一度「拡張編集」ウィンドウを、一度閉じて、もう一度開いたら元に戻りました。

スポンサーリンク

編集した動画をmp4ファイルにする

ファイル>プラグイン出力>拡張x264出力 をクリックします。

新しい画面が現れます。左下に「ビデオ圧縮」というスイッチがるのでクリックします。

メニュー欄に「(設定マーク)プロファイル」という欄があるのでクリックして、対応させたい動画内容にします。私の場合は、YouTubeを選択します。選択したら何もせずに「OK」スイッチをクリックします。

動画ファイルの名前を決めて、ファイルの種類をmp4にします。「保存」をクリックすれば、ファイル生成がスタートします。

画像が低下する

mp4にエンコードすると、どうしても画質は低下します。まずは、いいカメラを使用するのが良いです。

以降は、今のカメラでの対処方法です。私も、試しながらやっています。いい方法があれば、記事を更新していきます。まずは2点書いておきます。

その1:赤枠部分のカーソルを「高品質」に持って行く。値については、短い動画で確認して下さい。

その2:「プリセットのロード」、「速度」をfastをmediumかslowにする。

設定したレイヤーの効果が反映されない

長い時間かけてエンコードして、文字や音楽などレイヤーに設定した内容が反映されないことがあります。そんなときは、下記の1点確認して下さい。

左の「Layer」が暗くなっていませんか?クリックして明色反転させて下さい。

上のグレーになっている状態が非反映状態、下のホワイトになっているのが反映状態です。

反映状態にしてエンコードしてみて下さい。

今回は以上です。他にも分かったことがありましたら書いていきます。

\本格的なソフトが無料で試せる/

動画編集が素早く出来るMovavi Video Editor

スポンサーリンク

私の先生

動画編集に関する専制的なサイトです。他のサイトも参考にしますが、99%このサイトで知識を得ています。何度も読んで、aviutlを使っていくことで、だんだんと理解できるようになっていきます。

AviUtlの易しい使い方
このサイトは何?このサイトは、フリー動画編集ソフトである「AviUtl」の使い方を中心に”動画のこと”をやさしく解説するサイトです。AviUtlとは?AviUtlを知らない人向けのページです。 AviUtlとは?特徴と歴史について AviU

コメント

タイトルとURLをコピーしました