記事を書いているときのホームコースです。本投稿は、基本的に、下流から上流に向かいながらの視点で書かせて頂いています。
コース概要

関宿城博物館から東京湾河口までの道です。河口側は、現江戸川と旧江戸川があり、目的地として分岐手前の篠崎ポニーランドまでか、旧江戸川河口の葛西臨海公園もしくはディズニーリゾートサインモニュメントが選ばれています。
河川敷ですので常に風が吹いています。一般のところで風が吹いていればコースは強風の可能性が高いです。雨翌日以降も水たまりが残っていますので注意が必要です。
右岸
上流 :利根川分流地点(関宿城博物館)
・左岸にありますが右岸からも簡単にアクセスできます。
下流 :篠崎ポニーランド
距離 :約50km
ポニーランドがひとつの区切りになりますが、その先も江戸川サイクリングロードの一部と考える人が多いです。
その1:江戸川河口
・東京メトロ車両基地の先 (深川検車区行徳分室)
その2:旧江戸川河口
・葛西臨海公園(旧江戸川右岸)
・TDLサインモニュメント(旧江戸川左岸)
距離 :関宿城~その先1まで約60km
:関宿城~その先2まで約75km
春になると桜と菜の花がとてもきれいです。花が好きな人は走っていて楽しいと思います。

主要休憩場所
寅さん記念館

奥のほうに自動販売機(営業時間有)があります。
トイレがあります。改装されました。
みさとの風ひろば

トイレがあります。自販機は土手を降りたところの街にあります。
松伏休憩所

自販機とトイレ、サイクルラックがあります。
実走動画
東京湾河口に向かって江戸川と旧江戸川が分岐する地点の篠崎ポニーランドから東京外環道の先にある東金町運動場、水元公園までは土手上、土手下どちらも走行できます。
左岸
上流 :利根川分流地点(関宿城博物館)
下流 :市川市クリーンセンターの先
距離 :関宿城~下流1まで約60km
市川橋先の国府台付近(左岸)は走りづらいところがあります。

写真(国府台付近)の通り、森の端に道があり、木々が道を覆っています。風が強いとき、冬、雨の後などは枯れ葉や小枝が道に落ちていて走りづらいことがあります。
バイク通行禁止柵がありますが、荒川サイクリングロードよりは少なく走りやすいと思います。(この記事を書いた後に荒川サイクリングロードを走りましたが柵が変わって通り易くなっていて走り易かったです。)サイクリストも荒サイに比べれは少なく走りやすいです。三郷~関宿間はランナーや歩行者もだいぶ減り走りやすいです。
江戸サイに飽きたら、寅さん記念館の先に水元公園がありますので公園を通って、三郷や越谷の内陸方面を探索するのも一興です。(サイクリングロードではないので走り辛いです。)
主要休憩場所
行徳橋北詰バス停

行徳橋北詰バス停に休憩が出来る東屋があります。
トイレ、自販機は有りません。
さくら堤公園

トイレがあります。
サイクルラックなどがないので高級なロードバイクなどは盗難に気を付けなければなりません。
少し歩きますが近くの柵に立てかけてロックするのがいいかもしれません。
江戸川の「常夜燈」

休憩所の名称が分かりません。Google Mapに表示さている名称を書いています。
トイレがあります。
サイクルラックなどがないので高級なロードバイクなどは盗難に気を付けなければなりません。
土手を降りて街に出られます。
近くにコンビニがあります。
関宿城博物館

トイレと売店(お土産屋さん?)、自販機、サイクルラックがあります。
売店には食べ物、飲み物も売っています。坂を下りたところに「けやき茶屋」という定食屋があります。
実走動画
アンダーパスの通り方が分かります。妙典橋からインして関宿城博物館まで走りました。
参考までに
お手洗いと自動販売機
お手洗いは休憩所やグランドに有りますが、自販機や軽食販売などはほぼありません。江戸川サイクリングロードの休憩所で自動販売機があるのは、「寅さん記念館」の奥のほうと「松伏休憩所」です。
走る予定の距離が、4、50キロなら無補給でもいいですが、それ以上となった場合は、ハンガーノック対策に補給する必要があります。
食事やコンビニ
江戸川サイクリングロードは、街中に出て食事を取ることができるので、補給食は持たなくても走ることができます。江戸川サイクリングロードからアクセスしやすい、食事処やコンビニ、喫茶店が多数あします。実際に利用するコンビニや食事処を紹介しています。
【記事】江戸川サイクリングロード 利用しやすいコンビニとグルメスポット
三郷流山橋有料道路

2024年1月頃走った時の状態を、簡単に絵にしてみました。江戸川サイクリングロードから橋に行けるようになっていますが、通常時自転車は通行禁止です。サインクリングロードから一般道に出て、必ず料金所を通り通行料金(20円/2024年1月)を払う必要があります。
詳しくは三郷流山橋有料道路(埼玉県道路公社)で確認して下さい。
感想

適度にローディーがいて結構好きです。
私は東京湾河口からの遡上タイプですが、河口付近~みさとの風ひろばちょっと手前までは歩行者や野球少年、サッカー少年が居たりと走りづらいです。みさとの風ひろば付近から上流がトレーニングとしてはいいのではないでしょうか?
護岸工事がされたのか左岸も走りやすくなっていました。
コメント