(今は無事に修理完了しています。)
チェーン交換後にフロントディレーラーを調整をしようとしたところ症状が発生しました。
チェーン交換を問題なく終えました。前から気になっていた、フロントの変速がうまく行っていないのをついでに調整することにしました。ところが全く調整出来ませんでした。
試行錯誤しているうちに変速が全く切り替わらなくなってしまいました。
症状は、
アウターに入ったまま、インナーに戻りません。アウターレバーは硬くて動かない。アウター側にあるのでこれは問題ありません。インナーレバーはスカスカでコラムが動いている気配が全くありません。
カバーをめくって、ブラケット部分のワイヤーを見ても、アウターに入ったままです。
ディレーラ側のワイヤーを張っても緩めても変化なしです。
今までは何とか調整出来ていたのですが、、、こうなってしまうと、もうお手上げです。
買った店に持っていくことにしました。
今まで、タイヤ、フロントスプロケットを自前で交換しているので、嫌がられると思っていたので店舗での整備依頼は避けていました。何とか自前で解決しようとしたのですが、この時には心が折れかけていました。
2020年3月中旬、新型コロナウイルスで世間が大騒ぎしている最中に、車載して購入店舗に持っていきました。
新年度直前ということもあって通勤・通学に使う為の自転車を買いに来たのかいつも以上に賑わっていました。
そんな時に、こんな厄介物を、、、申し訳なさでいっぱいです。
「研修中」という腕章をした店員さんが対応してくれました。
研「ちょっと見てみますねー。」・・・「ワイヤーが見えないところで切れていますねー。」
研 「念の為、先輩にも見てもらいますねー。」
先輩「ワイヤーですねー。」
先輩「自分でも交換できると思いますけどどうしますかー?」
内心、ワイヤーじゃないと思うんだけどなぁ。。。と思ったので、お店にお願いしました。
修理依頼の手続きをして、、、
研「もし、他に問題が見つかったら連絡させてもらいますので、その時はお願いします。」
もちろん。こちらこそ厄介な物をお願いします。
「あなたが勝手に自分でいじっているから修理は受けられない。」とか言われなくてよかったです。とてもいい対応でした。よかったです。
数日後、メンテナンス担当さんから電話で連絡がありました。
メ「STIレバーのコラム部分が壊れているので部分修理になります。コラム、ワイヤー、工賃で1万円ちょっとかかると思います。」
詳細な話を少しして、全てお願いすることにしました。
修理完了の連絡がありロードバイクを取りに行きました。しっかり修理されていました。
全部を自分で解決出来ない未熟者の私にとっては、店舗が最後の砦です。ありがたいです。
店舗で購入しておいてよかった。
修理内訳
インナーケーブル 1千円ちょっと
ブラケット 6千円ちょっと
工賃 4千円ちょっと
ひとつだけ疑問が残っています。
「前のSTIレバー、買った時から調子悪かったのでは」説です。
新しいレバーは凄くスムーズに変速出来ますが、前のレバーは、納車当初から少し硬かったです。
自身で調整したこと、縦掛けていた時に倒してしまったことなど、私自身の取扱いにも問題があったことは間違いないと思うのですが、明らかに違いがあります。
疑問は解決しないまま、ロードバイクは直ったのでよしとします。
Di2だとこういった故障は起こらないのでしょうね。
追記
この記事を書いた後に知ったのですが、結構、故障することがあって、自分で分解して修理しているひとも結構いました。
次同じことが起こったら挑戦してみたと思います。
コメント