日産スタジアム・サイクルパークフェスティバル 2023に参加してきました

プロモーションが含まれています。

スポンサーリンク
日産スタジアム1 ロードバイク

十分な練習・経験を積み、体調については担当医と相談して問題ないと判断して参加しています。何かあったときは、迷惑をかけてしまうかもしれませんが、自己責任で参加しています。「参加することに意義がある。」「完走」を一番の目標にして練習とレースを走っています。暖かい目で見ていただけるとうれしいです。

スポンサーリンク

コース情報

場所:日産スタジアム (横浜国際総合競技場)
日時:2023年11月18日(曇り)
距離:3.5km/周
勾配:12~15%/-5~-6%
(サイコンによる推定)

交代は自由で180分間走る「チャレンジ180(チーム)」に参加しました。日産エンデューロと言われています。

それ以外に、120分間走る「チャレンジ120」やママチャリや小径車でも参加できる「エンジョイ60」など、多種多様なイベントが用意されています。

スポンサーリンク

感想

イベント開催に関する感想

ビギナーに優しい主催者

スタート直前にみんなが集まった時に、重要なルールについてしっかりと説明してくれていました。

「キープライト」、「レッドフラッグ」「イエローフラッグ」などについて、丁寧かつ簡潔に説明してくれます。歴史があるイベントだとこの辺が疎かになっていて、それが原因でレースが荒れるなんてこともあります。敢えて注文するのであれば、早い人(ペーサー)が「声掛け」をするように促してくれたら、更に安全になるかと思いました。

試走時間

少なくても2、3周は走る時間が設けられています。スタジアムを出た直後と入る前はテクニカルなので、この試走がとても重要です。

ビギナーに厳しいコース

ビギナーに配慮されたとても気の利いた主催者ですが、コースはなかなか厳しいです。

スタジアムを出て直ぐに、勾配-5~-6%の坂を下った直後にアピンカーブがあります。そこからスタジアムを入る直前までは、平坦基調が続きます。スタジアムを入る前に、連続カーブを経て勾配約12~15%の距離の短い坂が待っています。平坦を頑張り過ぎるとこの坂が地獄です。

雨が降ったら危険性は、一気に跳ね上がります。グレーチングやマンホールなどが、超危険個所に変わります。

駐車場

有料ですが、舗装されています。警備員も居ます。サイクルイベント以外の人も利用しています。

個人的な感想

日産スタジアム2

体力が落ちてる

富士ヒルが終わってから、ライド回数が減っていました。イベント前も全然乗れていませんでした。直前にローラーに乗れたので現状が分かって、満足できるくらいは出せました。

楽しい

普段は、周囲を気にして比較的安全なスピードで走っていますが、歩行者などを全く気にせずに走れるのは本当に楽しいです。

ヒーヒー言ってまともに声掛けが出せませんでした。もう少し声が出せるようになりたいです。

事故無し

私は今回が初参加だったので分かりませんが、チームの他の人は2回以上参加しています。今回が一番少なかったそうです。少ないことが幸いしてか、特に荒れることも無く全員無事に走りきることができました。

スポンサーリンク

走行動画

コメント

タイトルとURLをコピーしました