レックマウントに取付け可能なフロントライトとリアライト メーカー5選・約50商品を紹介

*アフィリエイト広告を利用しています
機材・パーツ

\最大90%offのアウトレット/

様々なメーカーのライトを付けられるように、レックマウントが、ライトアダプターを出しています。対応するメーカーは10を超えています。この中から4メーカーと、大容量ライトで有名なガシロンを加えた、計5メーカーを紹介します。ガシロンは、自社でライトアダプターを販売しています。フロントライトだけでなく、リアライトについても紹介します。今回の商品は、全て充電タイプです。

また、自転車とライトで知っておくと良い知識などについても調べたので、ライト紹介のあとに載せておきます。

結構長くなってしまいましたので、「目次」と「トップ」に行くボタンを、ご利用ください。

本来、点灯や点滅のモードなどは、各メーカーで固有の呼び方をしていることがありますが、分かりやすさを優先して、ハイ、ミドル、ローに統一しています。また、モードすべてを網羅できていない商品もあります。簡潔にする為に、敢えて情報を絞っています。

キャットアイ CATEYE

https://www.cateye.com/

サイクル用ライトの代表格と言えば「キャットアイ」と言っても過言ではないです。日本メーカーで、実績・信頼が高いです。

フロントライトのメインは、「ボルト VOLT」と「アンプ AMPP」です。他に、シンクシステムを採用した「シンク コア」があります。

リアライトのメインは、「ラピッド」です。デイタイムライトとして考案された、新商品「ビズ」やシンクシステムを採用した「シンク キネティック」などがあります。

今回は、フロントライト「ボルト」「アンプ」、リアライト「ラピッド」を紹介します。

シンクシステムを採用したライトについては、こちらの記事で紹介しています。

ボルト VOLT

キャットアイと言えば、「ボルト」と、いってもいいくらい代表的な商品です。特徴としては、バッテリパック式でバッテリ部分の交換ができます。(一部、交換が出来ない商品があります。)

ボルト1700

ルーメン:  1700lm
点灯(ハイ)  約2時間/1700lm

点灯(ミドル) 約5時間/500lm
点灯(ロー)  約15時間/200lm
点滅     約150時間

バッテリ容量:3.6V 6800mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :256.3g

ボルト800 NEO 当面の間実店舗販売

ボルト800 NEO
https://www.cateye.com/

極力、明るさを保ちつつ配光をワイド化。上下逆さ取付けをしても、本体の上下は反転しないようなブラケットを採用。

ルーメン:  800lm
点灯(ハイ)  約3時間/800lm
点灯(ミドル) 約5時間/400lm
点灯(ロー)  約12時間/200lm
点滅     約100時間
バッテリ容量:3.6V 4800mAh
充電口:USB Type-C
重量 :176g

ボルト800

ルーメン:  800lm
点灯(ハイ)  約2時間/800lm
点灯(ミドル) 約3.5時間/400lm
点灯(ロー)  約8時間/200lm
点滅     約100時間
バッテリ容量:3.6V 3400mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :140g

ボルト400 NEO 当面の間実店舗販売

ボルト400 NEO
https://www.cateye.com/

特徴は、ボルト800NEOと同じです。

ルーメン:  400lm
点灯(ハイ)  約3時間/400lm
点灯(ミドル) 約8時間/100lm
点灯(ロー)  約18時間/50lm
点滅     約60時間

バッテリ容量:3.6V 2200mAh
充電口:USB Type-C
重量 :143g

ボルト400

ルーメン:  400lm
点灯(ハイ)  約3時間/400lm
点灯(ミドル) 約8時間/100lm
点灯(ロー)  約18時間/50lm
点滅     約60時間

バッテリ容量:3.6V 2200mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :120g

ボルト200

ルーメン:  200lm
点灯(ハイ)  約2時間/200lm
点灯(ロー)  約6時間/50lm
点滅     約30時間

バッテリ容量:1,000mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :58g
※バッテリ交換不可タイプ

アンプ AMPP

バッテリ交換タイプ、点灯3モードの「ボルト」に対して、バッテリ一体型、点灯2モードのモデルが「アンプ」です。ほとんどは、実店舗販売モデルではありますが、ネットでも購入できるモデルもあります。

アンプ1100 実店舗販売モデル

https://www.cateye.com/

ルーメン:  1100lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/1100lm
点灯(ミドル) 約2時間/800lm
点灯(ロー)  約4.5時間/400lm
点滅     約50時間

バッテリ容量:7.4V 2500mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :200g

アンプ800 実店舗販売モデル

https://www.cateye.com/

ルーメン:  800lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/800lm
点灯(ミドル) 約2時間/400lm
点灯(ロー)  約4時間/200lm
点滅     約30時間

バッテリ容量:3.7V 2500mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :136g

アンプ500

ルーメン:  500lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/500lm
点灯(ロー)  約3時間/250lm
点滅     約50時間

バッテリ容量:3.6V 2200mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :117g

アンプ300 実店舗販売モデル

https://www.cateye.com/

ルーメン:  300lm
点灯(ハイ)  約3時間/300lm
点灯(ロー)  約8時間/100lm
点滅     約100時間

バッテリ容量:3.6V 2200mAh
充電口:Micro USB Type-B
重量 :117g

ライトアダプター

キャットアイのライトを買ったときに付属している、ハンドルに固定するブラケットの一部を分解して、使用します。

上記商品(GP-CATHL2)の新モデルでGP-CATHL6が、出ています。完成製品は、GP-CATHL7です。アマゾンでは、見あたりませんでした。メーカーサイトを確認して下さい。

リアライト

ラピッド RAPID

リアライトの商品名です。この商品名で色々ラインナップされています。ラピッドマイクロオートについては、あまり人気がないようなので割愛します。(私は、ラピッドマイクロオートを、気に入っていて、使っています。)

ラピッド エックス3

点灯(ハイ)  約1時間
点灯(ロー)  約5時間
点滅     約30時間

ラピット   約16時間
充電口:Micro USB Type-B
重量 :46g

ラピッド エックス2 キネティック

ブレーキ点灯モード付きのリアライトです。

点灯(ロー)  約5時間
点滅     約30時間

ラピット   約16時間
充電口:Micro USB Type-B
重量 :32g

ラピッド エックス

点灯(ハイ)  約1時間
点灯(ロー)  約5時間
点滅     約30時間

ラピット   約16時間
充電口:Micro USB Type-B
重量 :22.5g

ラピッド ミニ

点灯(ロー)  約3時間
点滅     約30時間

ラピット   約5時間
充電口:Micro USB Type-B
重量 :21.5g

オーライト Olight

https://www.olightstore.jp/

台湾の総合ライトメーカーです。価格と品質のバランスが良いです。

フロントライトのメインは、「RN」です。他に、バッテリパック式で、残量などが分かるミニモニタを備えた「ALLTY」があります。

リアライトは、「RN」と「SEEMEE」があります。

今回は、フロントライト「RN」、リアライト「RN」「SEEMEE」を紹介します。

フロントライト RN

キャットアイに比べて、かなりお買い得価格で購入することができます。

RN1500

ルーメン:  1500lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/1500lm
点灯(ミドル) 約4時間/750lm
点灯(ロー)  約12.5時間/300lm
点滅1/2  約11.5/10時間

バッテリ容量:3.6V 5000mAh
充電口:USB Type-C
重量 :172g

RN800

ルーメン:  800lm
点灯(ハイ)  約2時間/800lm
点灯(ミドル) 約4時間/400lm
点灯(ロー)  約8時間/200lm

点滅1/2  約9/7時間

バッテリ容量:4000mAh
重量 :172g

RN400

ルーメン:  400lm
点灯(ハイ)  約1.7時間/400lm
点灯(ミドル) 約3.2時間/200lm
点灯(ロー)  約6.5時間/100lm
点滅1/2  約7/5.5時間

バッテリ容量: 3.7V 900mAh
充電口:USB Type-C
重量 :85g

ライトアダプター

ライト側の取り付け具が、ガーミンを同じ規格になっています。

リアライト

他のメーカーに備わっている機能は、大抵、備わっています。

RN180

ブレーキセンサー、光センサーが付いています。

ルーメン:  180lm
点灯(ハイ)  約1.5時間

点灯(ミドル) 約2時間
点灯(ロー)  約3.5時間
点滅     約2.5~10時間

バッテリ容量: 3.7V 800mAh
重量:37g

RN120

ブレーキセンサー、光センサーが付いています。

ルーメン:  120lm
点灯(ハイ)  約1.5時間

点灯(ミドル) 約2.8時間
点灯(ロー)  約5.2時間
点滅     約2.8~20時間

バッテリ容量: 3.7V 480mAh
重量:26g

SEEMEE30

ブレーキセンサー、光センサーが付いています。

ルーメン:  30lm
点灯(ハイ)  約2時間

点灯(ミドル) 約4時間
点灯(ロー)  約9.5時間
点滅     約4.5~40時間

バッテリ容量: 330mAh
重量:24g

メーカーの公式オンラインショップ
クーポンコードを使用すると
10%オフになります。
(X9R、セール品は対象外)

\特典商品などもあります/

↓↓クーポンコード↓↓
OLIGHT10OFF

レザイン LEZYNE

https://catalog.diatechproducts.com/

フロントライトのメインは、「DRIVE」です。DRIVEという名称は、リアライトにもフロアポンプなどにも使われていて、適切とはいえないのですが、フロントライトのラインナップの中で、共通して使用されている単語が、これしかないので、この様にしました。

リアライトは、「STRIP」と「STICK」「KTV」があります。

今回は、フロントライト「DRIVE」、リアライト「STRIP」「STICK」「KTV」を紹介します。

フロントライト DRIVE

結構な高級品です。ネーミングに意味があるのでしょうが、名前から商品を想像するのが難しいです。灯数などにこだわりがあるなら、写真やメーカーのHPを調べて下さい。特にこだわらないなら、ルーメン値や持続時間で判断していいと思います。

バッテリ容量は、探しましたがデータがありませんでした。重量のデータは、参照データが間違っているか、本体重量と箱込み重量が混同している可能性があります。

MEGA DRIVE 1800i

ルーメン:  1800lm
点灯(ハイ)  約1.7時間/1800lm
点灯(ミドル1) 約2.5時間/1000lm
点灯(ミドル2) 約3.75時間/600lm
点灯(ロー)  約10時間/250lm

点滅1/2  約38/33時間

重量:237g

SUPER DRIVE 1600XXL

ルーメン:  1600lm
点灯(ハイ)  約1.75時間/1600lm
点灯(ミドル1) 約2.5時間/1000lm
点灯(ミドル2) 約3.75時間/600lm
点灯(ロー)  約10時間/250lm

点滅1/2  約38/33時間

重量:227g

MACRO DRIVE 1300XL

ルーメン:  1300lm
点灯(ハイ)  約2.5時間/1300lm
点灯(ミドル1) 約4時間/800lm
点灯(ミドル2) 約8時間/450lm
点灯(ロー)  約23時間/150lm

点滅1/2  約42/28時間

重量:345g

LITE DRIVE 1000XL

ルーメン:  1000lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/1000lm
点灯(ミドル1) 約3時間/500lm
点灯(ミドル2) 約5.5時間/250lm
点灯(ロー)  約19時間/150lm

点滅1/2  約19/17時間

重量:153g

MICRO DRIVE PRO 800XL

ルーメン:  800lm
点灯(ハイ)  約1.75時間/800lm
点灯(ミドル1) 約4時間/400lm
点灯(ミドル2) 約5.5時間/250lm
点灯(ロー)  約19時間/150lm

点滅1/2  約19/17時間

重量:114g

CLASSIC DRIVE 700XL

ルーメン:  700lm
点灯(ハイ)  約2時間/700lm
点灯(ミドル1) 約3.75時間/400lm
点灯(ミドル2) 約6時間/250lm
点灯(ロー)  約11時間/150lm

点滅1/2  約20.5/19時間

重量:124g

MICRO DRIVE 600XL

ルーメン:  600lm
点灯(ハイ)  約1時間/600lm
点灯(ミドル1) 約1.7時間/400lm
点灯(ミドル2) 約3.25時間/200lm
点灯(ロー)  約6.75時間/100lm

点滅1/2  約17/14.5時間

重量:97g

HECTO DRIVE 500XL

ルーメン:  500lm
点灯(ハイ)  約1時間/500lm
点灯(ミドル) 約2時間/200lm
点灯(ロー)  約4時間/100lm

点滅1/2  約15/13.5時間

重量:84g

CLASSIC DRIVE 500

ルーメン:  500lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/500lm
点灯(ミドル) 約3.75時間/200lm
点灯(ロー)  約8時間/100lm

点滅1/2  約31/28.5時間

重量:95g

ライトアダプター

ゴムバンドタイプのブラケットについているネジを外して、外した部品を、レックマウントのライトアダプターに取り付けて使うタイプです。

リアライト

商品名にALERTがついていると、加速度センサー内蔵で、ブレーキ点灯機能が付いています。

STRIP DRIVE PRO REAR

ルーメン:  300lm
点灯(ハイ)  約3時間

点灯(ミドル) 約5.5時間
点灯(ロー)  約22時間
点滅     約6~53時間

重量:53g

点灯時のルーメンは、点灯(ハイ)50lm、 点灯(ミドル)25lm、 点灯(ロー)5lmです。
300lmは、デイタイムフラッシュモードのときです。

STRIP PRO ALERT DRIVE REAR

ルーメン:  300lm
点灯(ロー)  約28時間

重量:60g

ブレーキ機能の反応頻度によって、時間が変化するのか、詳細データがありませんでした。照射モードは、BLAST / ECONOMY / DAYTIME / FLASH1 / FLASH2です。300lmは、デイタイムモードのときです。

STRIP ALERT DRIVE REAR

ルーメン:  150lm
点灯(ロー)  約27時間
重量:66g

ブレーキ機能の反応頻度によって、時間が変化するのか、詳細データがありませんでした。照射モードは、BLAST / ECONOMY / DAYTIME / FLASH1 / FLASH2です。150lmは、デイタイムモードのときです。

STRIP DRIVE REAR

ルーメン:  150lm
点灯(ハイ)  約2.25時間

点灯(ミドル) 約7時間
点灯(ロー)  約30時間
点滅     約8~57時間

重量:53g

点灯時のルーメンは、点灯(ハイ)45lm、 点灯(ミドル)15lm、 点灯(ロー)3lmです。
150lmは、デイタイムフラッシュモードのときです。

STICK DRIVE REAR

ルーメン:  30lm
点灯(ハイ)  約1.5時間

点灯(ミドル) 約3.5時間
点灯(ロー)  約9.5時間
点滅     約6.5~23時間

重量:23g

KTV PRO ALERT DRIVE REAR

ルーメン:  75lm
点滅     約19.5時間
重量:56g

ブレーキ機能の反応頻度によって、時間が変化するのか、詳細データがありませんでした。照射モードは、BLAST / ECONOMY / DAYTIME / FLASH1 / FLASH2です。75lmは、デイフラッシュモードのときです。

KTV PRO DRIVE REAR

ルーメン:  75lm
点滅     約19.5時間
重量:45g

詳細データがありませんでした。75lmは、フラッシュ2モードのときです。

ムーン moon

フロントライトのメインは、「METEOR」です。他に、サイコンマウント内蔵ライト「MX」フロント、リアにLEDが備えられている「AEROLITE」があります。新商品の「RIGEL」が発売されました。おいおいは、「RIGEL」に変わっていくと思われます。

リアライトのメインは、「SIRIUS」「ARCTURUS」です。他にも色々なライトが用意されています。

今回は、フロントライト「METEOR」、リアライト「SIRIUS」「ARCTURUS」「ORION」を紹介します。

フロントライト

RIGEL POWER

代表的なモードを表示しているだけで、沢山あります。買ってから説明書を確認して下さい。

ルーメン:  3600lm
点灯(ハイ)  約2時間/3600lm
点灯(ミドル1) 約2.5時間/2600lm
点灯(ミドル2) 約4.25時間/1400lm
点灯(ロー)  約6時間/750lm
点滅     約68時間/400lm
重量:305g

RIGEL MAX

ルーメン:  1500lm
点灯(ハイ)  約1.7時間/1500lm
点灯(ロー)  約3.5時間/500lm
点滅     約48時間/400lm
重量:144g

RIGEL PRO

ルーメン:  1000lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/1000lm
点灯(ロー)  約3.5時間/350lm
点滅     約24時間/400lm
重量:85g

RIGEL

ルーメン:  700lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/700lm
点灯(ロー)  約3時間/350lm
点滅     約23時間/400lm
重量:86g

RIGEL LITE

ルーメン:  500lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/500lm
点灯(ロー)  約5.5時間/150lm
点滅     約13時間/400lm
重量:78g

METEOR VORTEX PRO

ルーメン:  1300lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/1300lm
点灯(ミドル) 約2.5時間/1000lm
点灯(ロー)  約28時間/100lm

点滅     約115時間

バッテリ容量:3350mAh
重量:120g

METEOR STORM DUAL

ルーメン:  1300lm
点灯(ハイ)  約2時間/1300lm
点灯(ミドル) 約3時間/800lm
点灯(ロー)  約25時間/100lm

点滅     約125時間

バッテリ容量:2200mAh×2
重量:200g(バッテリー除く)

METEOR STORM PRO

ルーメン:  2000lm
点灯(ハイ)  約2時間/2000lm
点灯(ミドル1) 約2.5時間/1750lm
点灯(ミドル2) 約4.5時間/1100lm
点灯(ロー)  約43時間/120lm

点滅     約200時間

バッテリ容量:3350mAh×2
重量:207g(バッテリー除く)

METEOR-X AUTO PRO

ルーメン:  600lm
点灯(ハイ)  約2時間/600lm
点灯(ミドル) 約3.5時間/300lm
点灯(ロー)  約6.25時間/150lm

点滅     約56時間

バッテリ容量:1600mAh
重量:85g

METEOR-X AUTO

ルーメン:  450lm
点灯(ハイ)  約2.5時間/450lm
点灯(ミドル) 約5.25時間/230lm
点灯(ロー)  約10時間/120lm
点滅     約90時間

バッテリ容量:1600mAh
重量:85g

ライトアダプター

付属の純正ヘルメットブラケットを分解した部品を使います。分解部品にバネがあるようなので紛失に注意です。

リアライト

ORION

点灯(ハイ)  約2.5時間
点灯(ロー)  約5.5時間

点滅1/2  約53/26時間
重量:22g

点灯(ハイ)と点滅2が20lm、点灯(ロー)と点滅1が10lmです。

ARCTURUS AUTO LTD

点灯(ハイ)  約1.3時間
点灯(ミドル) 約2.3時間
点灯(ロー)  約3.75時間
点滅1/2  約17/5時間

バッテリ容量:300mAh
重量:30g

ブライトネスセンサーを搭載しています。

ARCTURUS AUTO

点灯(ハイ)  約1.3時間
点灯(ミドル) 約2.3時間
点灯(ロー)  約3.75時間
点滅1/2  約17/5時間

バッテリ容量:300mAh
重量:30g

ブライトネスセンサーを搭載しています。

ガシロン Gaciron

レックマウントは、対応のライトアダプターを取扱っていませんが、ガシロンから出ています。

フロントライトのメインは、新ブラケットタイプの「V9SP」「V9CP」などです。旧ブラケットタイプのライトアダプターが、メーカーサイトでも購入出来ませんし、ネットショップサイトにも見当たりません。アダプターを、見つけ次第更新していきますが、新ブラケット対応品から選んだ方が無難です。

リアライトは、ボタンライトばかりなので、今回は省略します。

今回は、フロントライト「V9SP」「V9CP」「V6C」を紹介します。ガシロンのライトアダプターを使用すれば、レックマウントに取付けられます。

フロントライト(新ブラケット)

V9SP1260

ルーメン:  1260lm
点灯(ハイ)  約2.6時間/1260lm
点灯(ミドル1) 約6.8時間/400lm
点灯(ミドル2) 約9時間/200lm
点灯(ロー)  約19時間/100lm

点滅     約33.5時間

V9CP800

ルーメン:  800lm
点灯(ハイ)  約1.3時間/800lm
点灯(ミドル) 約2.2時間/400lm
点灯(ロー)  約4.5時間/200lm
点滅     約18時間

バッテリ容量:2500mAh
重量:125g

V6C400

ルーメン:  400lm
点灯(ハイ)  約1.5時間/400lm
点灯(ミドル) 約3時間/200lm
点灯(ロー)  約7時間/100lm

点滅     約30時間

バッテリ容量:2500mAh
重量:130g

ライトアダプター B03JP

新ブラケットのアダプターマウントの型式は、B03JPです。

フロントライト(旧ブラケット)

旧ブラケットは、ライトアダプターが購入できないようなので、レックマウントに付けて使用する方は、購入しない方がいいと思います。アマゾンに、中華製のライトアダプターはあるのですが、下で紹介しているライトは、重量があり、相性が悪いようです。使えないというコメントが、いくつか見られました。

V9D1800

ルーメン:  1800lm
点灯(ハイ)  約1.9時間/1800lm
点灯(ミドル1) 約4.5時間/900lm
点灯(ミドル2) 約6.4時間/500lm

点灯(ロー)  約12.5時間/200lm
点滅     約50時間

ライトアダプター B01JP

旧ブラケットのアダプターマウントの型式は、B01JPですが、公式サイト、Amazon、楽天などでは販売されていませんでした。

紹介した5メーカーについて

今回紹介したメーカーについて、簡単に調べました。詳しくは、各メーカーサイトをご覧ください。

キャットアイ

ライト、サイクロコンピュータ、リフレクターなどの自転車関連商品を製造している日本(大阪)メーカーです。

メーカーサイト

オーライト

2007年に高品質・高性能のライトメーカーとして中国の香港に設立しています。懐中電灯だけでなく、アウトドア用や自転車用と様々なライト商品を提供しています。アメリカ、ドイツ、イギリスに支店があり、カナダ、フランス、日本、韓国などに対応した公式オンラインストアを設けていて、90以上の国や地域に商品を提供しています。

メーカーサイト

レザイン

ポンプ、ボトルケージ、サイクルコンピュータなど、様々な自転車用品を取扱っている、2007年に創立した米国のメーカーです。ダイアテックという会社が正規輸入代理店です。

オフィシャルサイト(日本)

ムーン

1996年に設立、自転車用品のOEM生産開始しました。製品に関する知識を蓄え、自社ブランド「ムーン」を立ち上げ、販売するようになりました。日本の総代理店は、自転車販売店サイクルベースあさひを運営している、あさひです。

メーカーサイト

ガシロン

2012年に中国の深センで設立した、自転車用ライト専門メーカーです。設計から生産まで一括で行っています。日本の輸入総代理店は、セイノーアジアトレーディング株式会社です。

メーカーサイト

法令やルールからのライト選び

自転車に関する法律は、道路交通法に書かれています。法律は、かなり曖昧で、解釈によってはどうとでも取れるようになっていたりもします。関係する役所や団体が、曖昧さを解消するように条例やガイドラインなどを出していたりしています。

法令等を考慮したライト選び

今回調べた内容を元に、どのようなものを選んだらよいかについてまとめました。条例などで、各所で数値が異なるものについては、分かった範囲での最大を採用しています。

フロントライト
・自転車に装備していること
・点灯させること(点滅は補助)
・10m先を照らせること
・街中では200~400lm位がよい
・暗いトンネルは点灯させること
・色は白または淡黄色

リアライト
・自転車に装備していること
・点灯させること(点滅は補助)
・100m後方から認識できること
・暗いトンネルは点灯させること
・色は橙色か赤のこと
・反射器材でもよい
反射器材は、直径25mm以上を含む10cm2以上のこと

法律関係

原文が気になる方もおられるかと思いますので、ライトに関係する道路交通法、道路交通法施行令、道路交通法施行規則を、わかる範囲で載せておきました。

(車両等の灯火)
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

道路交通法

(道路にある場合の灯火)
第18条 車両等は、法第52条第1項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方200メートル、その他の道路においては前方50メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合を除
く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
五 軽車両 公安委員会が定める灯火
(夜間以外の時間で灯火をつけなければならない場合)
第19条 法第52条第1項後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては200メートル、その他の道路においては50メートル以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

道路交通法施行令

(自転車の制動装置等)
第63条の9 自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。
2 自転車の運転者は、夜間(第52条第1項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。ただし、第52条第1項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

道路交通法

(反射器材)
第9条の4 法第63条の9第2項の内閣府令で定める基準は、次に掲げるとおりとする。
一 自転車に備え付けられた場合において、夜間、後方100メートルの距離から道路運送車両の保安基準 (昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯(第9条の17において「前照灯」という。)で照射したときに、その反射光を照射位置から容易に確認できるものであること。
二 反射光の色は、橙とう色又は赤色であること。

道路交通法施行規則

コメント

タイトルとURLをコピーしました