ロードバイクのメーカー名と国の一覧を列挙してみた

プロモーションが含まれています。

スポンサーリンク
ロードバイク

購入にあたって、知っておいた方がよいと思う情報を、簡単にまとめてみました。詳しい内容は、メーカーサイトや他サイトの記事を参考にしてください。

まずは、街で見かけて気になった、なんとなく好きかも知れない、といったロードバイクが、どのくらい有名なのかを理解してい貰えたらと思います。

一般的に、ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリア、ブエルタ・ア・エスパーニャをはじめとする、世界的なレースで活躍しているバイクが人気で、ツールで総合優勝したバイクは別格です。最近だとコルナゴ、少し前だとピナレロがそれにあたります。

スポンサーリンク

フレームメーカー・完成車メーカー

フレームセットか完成車

フレームセットと完成車
https://www.yonex.co.jp/roadbike/

ロードバイクの販売方法は2通りあります。フレーム、フレームセットだけを販売しているメーカーと、フレームセットと完成車を販売しているメーカーです。

フレームセットは、ミドルクラス以上のものに多く設定されています。

フレームセット
本体フレームとフロントフォークだけを販売しているもの

完成車
フレームセットに加えて、コンポーネント、ハンドル、サドル、ホイールが付いた状態で販売しているもの

完成車とはいいますが、ペダル、ライト、ベルなどは付いていませんので、別途購入する必要があります。

スポンサーリンク

メーカー紹介

メーカーを挙げてみました。有名なメーカーは、ほぼ上がっていると思います。ここに挙げたメーカー以外にも、まだまだあります。まずは、どんな名前のメーカーがあるのかを知ってください。詳しい説明はあえて省いています。

メーカーのロゴ、国などを知りって頂いて、なんとなくで好みを選ぶんでみてください。最終的に、(可能なら)実物を見てフレームのデザインなどを見て、(試乗できるなら)乗り心地などを体験して、好みで選ぶといいと思います。

世界トッププロチームが乗っていたり、私の肌感覚で、有名なメーカーを挙げてみました。調査不良で、抜けているメーカーがあれば随時加えていきます。2010年以降のツール・ド・フランスの総合優勝したバイクを挙げました。古い年代の情報は、怪しいです。

メーカーロゴ集1
名称及びロゴは各社・各メーカーの商標です
カラーは、コーポレートカラー、Webサイトなどを参考にしています
  • Pinarello (ピナレロ/イタリア)
  • COLNAGO (コルナゴ/イタリア)
  • TREK (トレック/アメリカ)
  • SPECIALIZED (スペシャライズド/アメリカ)
  • S-WORKS (エスワークス/アメリカ) ※
  • cannondale (キャノンデール/アメリカ)
  • Bianchi (ビアンキ/イタリア)
  • GIANT (ジャイアント/台湾)
  • MERIDA (メリダ/台湾)
  • SCOTT (スコット/スイス)

Pinarello (ピナレロ/イタリア)

ツール・ド・フランス(総合優勝)

チームバイク選手チーム
2019DOGMA F12エガン・ベルナルチームイネオス
2018DOGMA F10ゲラント・トーマスチームスカイ
2017DOGMA F10クリス・フルームチームスカイ
2016DOGMA F8クリス・フルームチームスカイ
2015DOGMA F8クリス・フルームチームスカイ
2013DOGMA 65.1 THINK2クリス・フルームチームスカイ
2012DOGMA 65.1 THINK2ブラッドリー・ウィギンスチームスカイ

COLNAGO (コルナゴ/イタリア)

ツール・ド・フランス(総合優勝)

チームバイク選手チーム
2021COLNAGO V3-RSタデイ・ポガチャルUAE チーム・エミレーツ
2020COLNAGO V3-RSタデイ・ポガチャルUAE チーム・エミレーツ

SPECIALIZED (スペシャライズド/アメリカ)

ツール・ド・フランス(総合優勝)

チームバイク選手チーム
2014S-Works Tarmacヴィンチェンツォ・ニバリアスタナ・プロチーム
2010S-Works Tarmac?アンディ・シュレクチーム・サクソバンク

SPECIALIZEDは専門店でのみの販売です。量販店には置いてありません。S-WORKSは、SPECIALIZEDのワークスブランドです。(ロゴは省略しています。)

GIANTは特約店での販売です。

次も、世界のトッププロチームと契約しているメーカーになります。

名称及びロゴは各社・各メーカーの商標です
カラーは、コーポレートカラー、Webサイトなどを参考にしています
  • Cervelo (サーベロ/カナダ)
  • CANYON (キャニオン/ドイツ)
  • DE ROSA (デローザ/イタリア)
  • Lapierre (ラピエール/フランス)
  • RIDLEY (リドレー/ベルギー)
  • BMC (ビーエムシー/スイス)
  • FACTOR (ファクター/イギリス)
  • Wilier (ウィリエール/イタリア)
  • LOOK (ルック/フランス)

Cervelo (サーベロ/カナダ)

ツール・ド・フランス(総合優勝)

チームバイク選手チーム
2022CERVELO R5/S5ヨナス・ヴィンゲゴーユンボ・ヴィスマ

CANYON (キャニオン/ドイツ)

CANYONは専用オンラインショップのみでの販売です。購入すると、ドイツから自宅に直送されます。ケーブル等はつながっていて、ステムが外れている状態で送られてくるようです。出荷時の調整が、運搬中に変わってしまった場合は、再調整する必要があります。

持ち込めるお店を事前に把握

注意が必要なのは、量販店だけでなく個人店でもリスク回避の為に、CANYON等の「自店舗以外で購入した自転車の作業等お断り」のお店があります。ネットショップや中古購入は、持ち込み対応してくれるお店を知っているか、自分または友達が作業できる方がいる場合に、購入するのが吉です。

BMC (ビーエムシー/スイス)

ツール・ド・フランス(総合優勝)

チームバイク選手チーム
2011BMC Impecカデル・エヴァンスBMC・レーシング

次に、国内のトップチームが使っているメーカーです。

メーカーロゴ集3
名称及びロゴは各社・各メーカーの商標です
カラーは、コーポレートカラー、Webサイトなどを参考にしています
  • TIME (タイム/フランス)
  • FELT (フェルト/ドイツ)
  • CARRERA (カレラ/イタリア)
  • YONEX (ヨネックス/日本)
  • BRIDGESTONE ANCHOR (アンカー/日本)
  • BASSO (バッソ/イタリア)
  • FUJI (フジ/アメリカ)
  • KhodaaBloom (コーダーブルーム/日本)
  • NESTO (ネスト/日本)

国内のトップロードレースチームをトッププロとしていないのは、完璧なプロとは言い難い状態なので、国内トップチームとしました。

メーカーロゴ集5
名称及びロゴは各社・各メーカーの商標です
カラーは、コーポレートカラー、Webサイトなどを参考にしています
  • ARGON18 (アルゴンエイティーン/カナダ)
  • CUBE (キューブ/ドイツ)
  • GUSTO (グスト/台湾)

有名なメーカーを挙げます。

メーカーロゴ集4
名称及びロゴは各社・各メーカーの商標です
カラーは、コーポレートカラー、Webサイトなどを参考にしています
  • cinelli (チネリ/イタリア)
  • GIOS (ジオス/イタリア)
  • corratec (コラテック/ドイツ)
  • CHAPTER2 (チャプターツー/ニュージーランド)
  • BOMA(ボーマ/日本)

世界トッププロロードレースチームは、チーム編成、スポンサー、契約バイクなどが、年単位であたりまえのように変わります。今回の区分通りでなくなる可能性があります。繰り返しになりますが、そもそも、私の調査不良で区分が間違っている場合もあります。

今回挙げた名前は、ロードバイクのメーカーとして、問題ないメーカーだと思います。「問題ない」とは、ハズレを引く可能性が低いことを言っています。

\全国の37実店舗でも受け取れる/
\スポーツ自転車専門店/

コメント

タイトルとURLをコピーしました