南房総市にある「千葉県内で一番高い山」愛宕山をヒルクライムしてきました。一回くらいは上ってみてもいいのではないでしょうか。
愛宕山の情報
千葉県のなかで一番高い山です。一番といっても、標高は408.2mです。2番目に高い山は、鹿野山で標高は379mです。愛宕山という山は全国にあって、この山は「嶺岡愛宕山」と言われています。
航空自衛隊の敷地・緊急通報

国道410号から愛宕山山頂に行くルートには、航空自衛隊の看板があります。国道410号からの分岐を起点に、山頂にある「峯岡山分屯基地」までの道路は、航空自衛隊(防衛省)の管轄道路になります。看板にも書いてありますが万が一、落車などの事故が起きた場合は、警察や消防ではなく「峯岡山分屯基地」に第一報を入れなければなりません。恐らく自衛隊の許可なしに、警察や消防が敷地内に入って対応・活動ができないのだと思われます。
命に関わるような緊急性がある場合は、警察や消防に連絡してから、峯岡山分屯基地に連絡でもいいと思います。
道路を上ることは問題ない
看板に書いてある内容から考えるに、ヒルクライムをすること自体は問題は無さそうです。但し、頂上にある「峯岡山分屯基地内」は、無断進入禁止です。
コース概要

距離 2.5km 獲得標高 170m 平均勾配 6.9%
強度等
強度は、低~中強度だと思います。
平均勾配7%と言うと中強度ですが、鹿野山の宝竜寺ルートを上って、軽いアップダウンを繰り返しを通ってここまで来ているので、感覚が少し麻痺しているかもしれません。距離もそれほどなく、勾配も単調なので、低強度と感じる面がありました。
長狭学園から写真のスタート地点まで上り基調で、距離約4.2km・120mほど上っています。ふたつ合わせても、【記事】鹿野山宝竜寺ルートの獲得標高(約306m)よりも少ないです。
準備はしっかりと
山頂は、航空自衛隊の基地しかありません。休憩場所、トイレや自販機などの施設は一切ありません。事前に補給食、水分、お手洗いなどの身支度を整えてから上りましょう。長狭学園近くに「里のMUJI みんなみの里(無印良品や物産店)」やスーパーがあります。
山頂・脇道

道なりに沿って上っていけば、「峯岡山分屯基地」ゴールです。横に伸びている道は、鴨川市と南房総市が管理している林道です。舗装されていますが、場所によっては路面に苔が生えています。
南房総の真ん中
愛宕山は、南房総エリアのおおよそ真ん中に位置しています。東西南北に道がありますので、様々なところに行けます。東は、鴨川。西は、金谷、保田。南は、千倉、館山。北は、君津、木更津などがあります。
Google Map
防衛省管轄の道路
市管轄の林道
大山千枚田方面から上るルートと、ゴルフ場(コスモクラシッククラブ)、安田公園方面から上るルートがあります。GoogleMap上だと、二ツ山が分岐点になります。(私は、ゴルフ場・安田公園ルートで下りました。)
実走データ等

鹿野山宝竜寺ルートを上って秋元ルートを下り、国道465号、410号を通って、愛宕山に行きました。愛宕山までのコースは、起伏の連続で面白かったです。
愛宕山自体は、単調で特出した面白さもありません。何故かわかりませんが、GPSデータがズレています。

帰りは、林道を通っておりました。下った道を、上るのもいいですが、路面状況がよくないので、個人的にはナシかなぁと、思います。
一番の残念ポイント

右:林道
走り切った、ご褒美は皆無です。絶景はありません。休憩所、お手洗いなどもありません。上ったら下るだけです。
何度も言いますが、展望できる場所もないので絶景などもありません。万が一のことを考えると、尚更で、一度走ればいいかなぁと感じています。
見学ができるらしい
「峯岡山分屯基地」内に神社?仏閣?があり、事前に連絡を取り予約をすると、見ることができるようです。詳細は、ご自身で調べてみて下さい。
関連記事
正直、鹿野山の方が楽しいですね。
コメント