サイクルライト(リアライト編)

プロモーションが含まれています。

スポンサーリンク
ロードバイク

私が、今までに買ってきたライトについて書きました。サイトは見やすいし、機能、性能も文句なしなのでキャットアイばかりになってしまいました。

スポンサーリンク

キャットアイ TL-AU620-R

光源レッドLED 2個
時間点灯    :約6時間
オルタネイト:約24時間
ラピッド  :約35時間
電源充電池
接続マイクロUSB

今はこれをメインリアライト使っていて、満足しています。全てにおいて平均点ではないでしょうか。

セーフティライト用クリップ C-2を買えば、サドルバックにも付けられます。

〇コンパクト

大きすぎず、小さすぎずちょうど良い大きさだと思います。

〇防水性が高い

この前に買ったライトは雨で使えなくなってしまったので、それと比べると防水性が高くなったので満足しています。

防水性を考えると、メーカ品一択になりそうです。

△オートライト機能が使い辛い

振動を検知してライトを点灯させたりしますが、オフなのか、オードモード中なのか、バッテリ切れなのかが操作してみないと分かりません。唯一不便だと感じる点です。

同列の商品

理由は分かりませんが、TL-AU620-Rが品薄です。同系統であれば、TL-LD635-Rになります。

スポンサーリンク

キャットアイ OMNI5

言わずと知れたキャットアイの電池式リアライトです。

光源レッドLED 5個
時間点灯  :約60時間
ラピッド:約120時間
点滅  :約90時間
電源単4形乾電池 2本

〇時間が長い(最長120時間)

点灯方法によっては、最長120時間という長時間使用することができます。夜間のロングライドに最適です。

〇交換が出来る(単四2本)

ライド中に、電池が切れても、国内であればコンビニ等で購入することで復旧することができます。単4×2なので予備を携行したとしても、それほど邪魔にはなりません。

✖カバーが外れやすい

取り付けが原因なのか理由は分かりませんが、カバーが外れやすいです。電池交換の際は要注意です。夜間ライド中に電池切れを起こして、電池交換した後、帰ってきたらカバーが無くなっていました。

自転車仲間や有名サイクルYouTuberなども外れやすいと言っているので間違いないと思います。

※ 1年半位前の話なので、今は改善しているかも知れません。

スポンサーリンク

次買うならコレ

キャットアイ TL-LD635 のテクノロジーが凄い

このテクノロジーが凄く興味があります。次回は、これをセットで買って使ってみたいです。

SYNC機能を持ったフロントライトやリアライトを用意すると、アプリをインストールされたスマホで一括で操作出来たり、電池残量を確認出来たりします。

更に、ひとつのライトのスイッチをオン、オフさせると、他のライトも連動してオン、オフします。

これについて、調べて記事にしました。読んで頂けたらうれしいです。

スポンサーリンク

中華製リアライト その1

中華製のものを何個か購入しましたが、個体差があるイメージがあります。
当たり外れがあると感じます。

私は500円位で購入しました。今もサブリアライトとして使用しています。

見た目は同じですが、メーカが不明な為私が買ったものと同一品かは不明です。

〇防水性

防水性が高いです。

〇安い

当たりを引き当てたみたいです。

スポンサーリンク

中華製リアライト その2

雨に濡れるまでは、問題なく使えていました。画像ありません。商品リンクが切れたので、廃盤になったと思います。

✖雨で壊れた

一回の雨に濡れただけで、一発故障しました。外れを引いたようです。見た目は似てますが、メーカが不明な為私が買ったものと同一品かは不明です。

1年以上前なので、もしかしたら今は改善しているかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました